TAKASAKI NEUROSURGERY CLINIC
menu

よくある質問

患者様からいただいた質問をもとに、当院に関するQ&Aをまとめました。
ご質問は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

Q. 脳神経外科ではどのような病気を診ていただけるのでしょうか?

脳神経外科では、主に外科的治療の必要となる脳や脊髄、
末梢神経の疾患に対して診断・治療を行います。
主な疾患としては、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、頭部外傷、
脳や脊髄の腫瘍、顔面痙攣、三叉神経痛などです。
脳卒中は、脳の血管が詰まったり、破れたりして起こり、がん、心臓病とともに死亡原因の上位を占めます。たとえ命をとり留めても、片マヒなどの障害が残り、日常生活に不自由をきたす場合が多く、昔から恐ろしい病気のひとつとされています。
脳卒中にならないためには、危険因子の早期発見、早期治療が重要です。最近は、MRIやCTなどの診断装置の進歩により、脳や脳血管の正確な診断をすることができるようになりました。

・頭痛、めまい、手足のしびれのある方
・生活習慣病や動脈硬化を指摘された方
・脳卒中や心臓病の家族歴のある方

上記でお悩みの方は、一度ご相談ください。

Q. めまいがするので、脳の病気が心配なのですが

めまいの原因もさまざまで、耳鼻科疾患による内耳性めまいや疲れや肩こりに伴っためまい感があります。
ごくまれには脳出血、脳梗塞、脳腫瘍によるめまいの場合もありますので、
まず耳鼻科を受診されるか、脳の専門医がいて精密検査が出来るところを受診されることをお勧めします。

Q. クリニックは入院が出来ないようなのですが

当クリニックで入院は出来ませんが、入院が必要な患者様は済生会福岡総合病院はじめ市内の入院病棟のある医療機関にご紹介しています。

Q. CTやMRIは予約が必要でしょうか?

頚部エコー検査、CT検査は原則として予約なしで行い、
当日の外来診察のなかで、結果について速やかにご説明いたします。
MRI検査は予約検査の予定ですが、待ち時間を頂ければ当日検査も可能です。

急患の場合にはこの限りではありません。

Q. CTとMRIの違いは何ですか?

CTは X線により撮影し「輪切り画像」により患部の診断をします。
画像はかなり鮮明で、撮影時間が20秒ほどで終わります。
以前のCTと比べ造影剤使用量は減りましたが、やはり造影剤を使用します。
事前にアレルギーなどの問診をいたしますが、副作用の危険が高いと判断した場合にはCT検査をお断りする場合があります。

MRI は強力な磁力を利用して体内を撮影する装置で、CTでは映りにくい部分も高精度で撮影できます。
断面の連続撮影もこなせます。X線などに被爆する心配もありません。
MRI は非常に多様な病状で利用され、中でも脳梗塞の兆候の発見および骨で囲まれた部分(骨盤内など)の撮影や、腰椎ヘルニアや靭帯の障害、肉離れといった症状の診察にもMRI は強みを発揮します。

Q. 脳ドックはやっていますか?予約が必要ですか?

当クリニックでも脳ドックを行っております。
脳ドックはすべて予約制になっておりますので、お気軽に電話などでお問い合わせ下さい。

脳ドックについて

Q. 閉所恐怖症でMRI検査が苦手なのですが

ご安心下さい。
当クリニックのMRIは圧迫感を軽減するオーバル(楕円形)型ですので従来のように狭い空間に入るような圧迫感はありません。まだ圧迫感が気になる場合には篠栗でオープン型MRIでの検査をお勧めします。
それも苦手な方にはCTで対応させて頂きますが、CTもマルチチャンネルタイプの最新鋭機器で、頭部の撮影は十数秒で終わりますから、ご安心下さい。

Q. もの忘れが気になるのですが

最近マスコミでアルツハイマー病などが大きくとりあげられるため、多くの患者さまが気になされて来院されます。
MRIを行い診断し、最適なお薬をお出ししますし、また物忘れ外来を行っている病院への紹介も行っておりますので、安心して受診なさって下さい。

Q. 脳梗塞の前兆や症状を教えて下さい。

脳梗塞の代表的な症状は

・片方の手足・顔半分のマヒ、しびれが起こる
・ろれつが回らない、言葉が出にくい
・立てない、歩けない、ふらつく
・片方の目が見えない、視野が狭くなる

脳梗塞の15%は、本格的な発作を起こす前に一過性脳虚血発作(TIA)と呼ばれる前触れ発作を経験しているといわれます。一過性脳虚血発作の症状は脳梗塞と同じですが、多くの場合2~15分以内で消えてしまいますので、放っておく人が多く、脳梗塞を発症する危険性が高くなります。脳梗塞を予防するには、この前触れ発作を見逃さないことがポイントです。脳梗塞が起こると、数分後には脳細胞が壊死し始めます。そして、時間がたてばたつほどダメージが広がり、後遺症も大きくなります。
後遺症を少しでも軽くするためには、一刻も早く医療機関で診断を受け、治療を始めることが必要です。 症状に気づいたら、すぐに受診してください。